幸運(グッドラック)と踊(ダンス)っちまおう!

幸運(グッドラック)と踊(ダンス)るための日々の格闘の記録。

作戦 ~ノート 国語編~

ノートの使い方、国語編です。

 

国語も基本的に算数と同じやり方を考えています。
が、算数と違うのは縦書きだということ。
私が高校に通ってたときは、国語のノートは普通の横罫の大学ノートを90度回転させて縦書きで使っていました。
最初は今回の国語の授業ノートも同じようにすればいいだろうと思っていたのですが、予習シリーズの国語のテキストが縦方向のA4サイズで各ページは2段組になっているので、ノートを横方向で使うのは使いにくそうです。

 

そこで、A4サイズの縦罫のノートを探したのですが、あまり選択肢がなく、あっても横罫と比べて値段が高い。。。
結局、A4サイズの5mm方眼のノートでそれなりに安いノートが見つかったので、それを購入することにしました。

 

算数と同じようにテキストをコピーして貼りつけようと思うのですが、算数と違って国語は、特に読解問題では問題の文章部分が長いという特徴があります。
なので、問題の文章部分は貼りつけないことも考えたのですが、それではテキストを見ないといけないので使いにくい。
文章部分に線を引いたり、書き込んだりすることもあるでしょう。
また、板書を書き写すのにも対応する文章や問題の近くに書いたほうが、後で見直したときにわかりやすい。
で、ちょっと贅沢な使い方になりますが、2段組のテキストのコピーを上下で半分に切り、それぞれをノートのページの上半分に貼りつけて、下半分は空欄とすることにします。板書などはこの下半分の空欄を使って書くことになります。
まあ、最初はできるだけ使いやすい方法にしておいて、不必要な部分は徐々に削っていくことにします。

 

演習ノートとしては、必修副教材の演習問題集について、上記の授業ノートと同じようにします。
もう一つ、必修副教材として「漢字とことば」があるのですが、これは特にノートを用意する必要はないかなと思っています。漢字のパートは、漢字練習帳を用意するか、もうレポート用紙でも代用できるかなと。ことばのパートも、ひょっとするとノートを用意したほうが良いのかもしれませんが、まあ、大丈夫そうに思います。

 

最後に、解き直しノートなんですが、この国語の解き直しノートというのがイメージできません。。。
漢字やことば(ことわざ、慣用句など)について、間違えたりわからなかったものをリスト化して、どこか間違えたのかなどをまとめておく、というのはわかります(そこまでやるか、は置いといて)。
読解問題の場合は、どうすればいいんでしょう?
表に問題の長い文章を貼って、裏に解答とポイントを書き込む?
何というか、国語の読解問題って、算数以上に解答に至るまでの思考プロセスが大事だと思うんですよ。
選択問題であれば、どう考えて、その選択肢を選んだのか、あるいは他の選択肢は外したのか、とか、記述問題であれば、やはりどう考えて、問題文章中のどの部分を抜き出したり、どの部分に注目して記述したのか、とか。
その結果、どこでどう間違えたのか、正解に至るにはどう考えなければならなかったのかを書いておく?
む、難しい。。。

 

国語の解き直しノートについては、少し保留しておきます。
試行錯誤しそうだなぁ。どなたか良い方法を教えていただけないでしょうか?